東京都の尺八教室 山口賢治尺八演奏研究室

尺八の演奏会、レッスン、CD制作などで尺八や日本の伝統音楽の魅力のを伝える活動をしています。

尺八や日本の伝統音楽の魅力を伝える活動をしています

HOME ≫ 尺八古典本曲 ≫

尺八古典本曲

尺八古典本曲とは

62253529_1440312046108758_8673484522089611264_o
江戸時代に”虚無僧(こむそう)”と呼ばれる修行僧たちが吹いていた尺八独奏曲を尺八古典本曲と呼びます。一種の宗教音楽として独特の発展を遂げてきました。
かつて全国に虚無僧寺があり、各地の寺ごとに様々な曲が伝承され、その総数は150〜200曲とされています。修行を目的として吹奏し、曲自体が教義である古典本曲は現代においても音楽芸術として高い価値を有しておまりす。武満徹 作曲「ノヴェンバー・ステップス」に代表されるように、その音楽は世界中に反響をもたらしました。

古典本曲について研究や研鑽を積み、順次研究成果の記録として簡易録音ではありますが、演奏をYouTubeにアップしています。

尺八古典本曲音源ページ1

乙黒明暗寺伝「鑁字」

「大和調子」

根笹派「調・下り葉」

京都明暗寺「紫鈴法」

「本手調子」

「奥州薩慈」

「雲井獅子」

「調子」普大寺所伝

「薩慈」 一朝軒所伝

「越後鈴慕」越後明暗寺所伝

明暗真法流「志津曲」

明暗真法流「獅子之曲(獅子踊)」

明暗真法流「黄昏曲」

琴古流「波間鈴慕」

琴古流「流鈴慕」

琴古流「志図の曲」

「陸奥鈴慕」

琴古流「鈴慕流」

明暗真法流「神仙感得二曲 霧霞谷」

明暗真法流「神仙感得二曲[感心篪/感得]」

「遇対」

琴古流本曲「栄獅子」

尺八古典本曲音源ページ2

「神保三谷」

布袋軒「鈴慕」

布袋軒「三谷」

根笹派「流し鈴慕」

「阿字観」一朝軒所伝

「讃加羅菅垣」明暗真法流

「鉢返」明暗真法流

「調子」「高音竹調」明暗寺真法流

根笹派「獅子」

「鉢返し」一月寺所伝

明暗真法流「伊豆曲」

琴古流「転菅垣」

「呼笛、応笛」

琴古流「伊豆鈴慕」

琴古流本曲「目黒獅子」

尺八古典本曲音源ページ3

「霧海篪」普大寺所伝

「陀羅尼」京都明暗寺所伝

「虚鈴」普大寺所伝

一閑流伝「回向」

根笹派「通り・門付・鉢返し」

臥龍伝「竹調」

根笹派「三谷清攬」

「吾妻の曲」

普大寺所伝「虚空」

「宮城野鈴慕」

琴古流「三谷菅垣」

琴古流「芦の調」

琴古流「下り葉の曲」

瀧源寺所伝「瀧落」

普大寺所伝「鶴之巣籠」

琴古流「厂音柱の曲」

「伊予恋慕」

根笹派 「虚空」

国泰寺所伝「蓬莱」

一閑流「六段」

林棲軒所伝「筑後薩字」

京都明暗寺所伝「鶴之巣籠」

琴古流「秋田菅垣」

奥州系「鶴の巣籠り」

琴古流「夕暮之曲」

琴古流「吟龍虚空」

 一朝軒伝「虚空」

「松巌軒鈴慕」

「些志」

「蘇莫者」

「北国鈴慕」

「林棲軒 筑紫鈴慕」

「打鼓」

京都明暗寺所伝 「恋慕流し」

明暗寺真法流「降葉之曲」

一朝軒 「九州鈴慕」

琴古流「打替虚霊」

明暗寺真法流「吉野恋慕」

京都明暗寺「転菅掻」

琴古流「下野虚霊」

琴古流「九州鈴慕」

明暗真法流「降葉之曲」

琴古流本曲「琴三虚霊」

箏古流「虚空鈴慕」

明暗真法流「旧州曲」

 



 

お問い合わせはこちら

山口賢治尺八演奏研究室

080-6570-5497

尺八教室

モバイルサイト

尺八演奏家 山口賢治スマホサイトQRコード

尺八演奏家 山口賢治モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!