東京都の尺八教室 山口賢治尺八演奏研究室

尺八の演奏会、レッスン、CD制作などで尺八や日本の伝統音楽の魅力のを伝える活動をしています。

尺八や日本の伝統音楽の魅力を伝える活動をしています

HOME ≫ 演奏動画 ≫

演奏動画

尺八紹介動画

尺八の種類と組み立て

尺八の吹き方の基本

https://www.youtube.com/watch?v=yKsoCbdOHIw

尺八の楽譜

https://www.youtube.com/watch?v=ubdBW6yN-vU

尺八のいろいろな奏法

https://www.youtube.com/watch?v=sKufGiTKgo4

英語字幕付き動画
https://www.youtube.com/watch?v=ILa3iguNL3U

https://www.youtube.com/watch?v=NnQN1QbVcLQ

https://www.youtube.com/watch?v=jupyalR2BBE

https://www.youtube.com/watch?v=ILa3iguNL3U

尺八独奏動画

「月光弄笛」福田蘭童 作曲

「越後三谷」越後明暗寺

「鹿の遠音」琴古流

「鶴林」廣瀬量平 作曲

「碧潭第八番 尺八版」浦田健次郎 作曲

根笹派「松風」

「巣鶴鈴慕」琴古流

「幽曲Ⅱ」藤田正典 作曲

「調べ・下り葉」根笹派

アンサンブル演奏動画

「雅俗四響」和田薫 作曲

「砂の浜で」石垣征山 作曲

尺八と二十五絃箏のための「鶴川系」山本和智 作曲

「風動」杵屋正邦 作曲

「/timbǝr/for Shakuhachi and 2 percussion」 山本和智 作曲

「DoldrumsⅢb ~尺八と聴衆のための協奏曲~」山本和智 作曲

「残月」

「越後獅子」

「桜ファンタジー」玉木宏樹 作曲

「響層」石垣征山 作曲

「葉守~二群の尺八のための~」角篤紀 作曲

「深みどり」石垣征山 作曲

「抒情連歌」佐藤昌弘 作曲

「尺八古典本曲集」

「二本の尺八あるいは尺八合奏のための練習曲集ひとときひとふき」稲森安太己 作曲

「和楽器のための合奏曲 四つの旋律」藤井凡大 作曲

「合奏曲 通天記」杵屋正邦 作曲

「日本民謡による組曲」牧野由多可 作曲

「原生一望」石垣征山 作曲

「日本民謡組曲」福島雄次郎 作曲

「黒田節による幻想曲」沢井忠夫 作曲

「北の詩 ダンス・コンセルタント第4番」 三木稔 作曲

「四季 ダンス・コンセルタント第1番」三木稔 作曲

「新八千代獅子」 三木稔、畦地慶司、藤舎成敏 共同編曲

「巫女舞」今井重幸 作曲

「夏の終わりに猫」菅野由弘作曲

高野 鶴与 作/石井由希子 作曲「語りと邦楽による おらあ兄ちゃんだ」

「夏の一日」長澤勝俊 作曲 

大嶽和久 作曲「翠嵐 SUIRAN」

「東北民謡による組曲」牧野由多可 作曲 

杵屋正邦 作曲「尺八四重奏曲」

「ともしび三章」長澤勝俊 作曲

杵屋正邦 作曲「明鏡」

「阿波の風」石垣征山 作曲 

吉川和夫 作曲「森の記憶 version 1 The Forest:Echoes from the Past」 

【羽衣 - 邦楽器による伝説舞台】三木稔、佐藤容子、関一郎、マーティンリーガン、橘川琢共同作曲 

長澤勝俊 作曲「子供のための組曲」

菅野由弘 作曲「遠雷の時II」

マーティン・リーガン 作曲「空の果てへ」

杵屋正邦 作曲「合奏曲 奏鳴」

石井由希子 作曲 尺八四重奏曲「春愁」

藤井凡大 作曲「変容21」

橋本 信 作曲「Etamine Ⅱ」

菱沼尚子 作曲「霧ヶ峰」

松尾祐孝 作曲「糸の書」

川崎絵都夫 作曲「上州物語」

「茉莉花」牧野由多可作曲

「波の狭間に」松下 功 作曲

尺八・筝二重奏曲「蔦葛」杵屋正邦 作曲

松尾祐孝 作曲「さらし五変化 〜尺八、三絃、十三絃、十七絃のために〜」

「邦楽合奏曲 熊野古道」林哲司 作曲

「新潟民謡組曲」金井勇作曲

「再生Ⅱ - 細棹三味線と7孔尺八のための」伊藤高明 作曲

「Seasonable Rain(時雨) - 尺八と三味線のための」橋本信 作曲

お問い合わせはこちら

山口賢治尺八演奏研究室

080-6570-5497

尺八教室

モバイルサイト

尺八演奏家 山口賢治スマホサイトQRコード

尺八演奏家 山口賢治モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!