東京都の尺八教室 山口賢治尺八演奏研究室

尺八の演奏会、レッスン、CD制作などで尺八や日本の伝統音楽の魅力のを伝える活動をしています。

尺八や日本の伝統音楽の魅力を伝える活動をしています

HOME ≫ 邦楽ワークショップ ≫

邦楽ワークショップ

邦楽ワークショップとは

40498860_2157606131157823_4149540811459002368_nのコピー
邦楽ワークショップとは、邦楽器や日本の伝統音楽の方法論を題材に音楽づくりの手法を取り入れた教育法です。
様々なワークショッププログラムの開発や指導的役割を担うワークショップリーダーの育成に力を入れ、さらに近隣の小中学校での出張ワークショップを行っています。演奏以外にワークショップ活動を通じて、邦楽の魅力や本質について知ってもらう機会を提供し、また様々な新しい可能性を追求してます。

ワークショップにおいては、初心者からプロの演奏家まで様々な人たちが、全員一緒になって音楽ゲームや音遊びを行い、いろいろな音楽的アイデアを集約しながら即興的に作品をつくっていきます。
創作を通じて初心者は邦楽を身近に感じられるとともに、プロにとっては普段、演奏家同士の中だけでは得られない新たな発見があります。一人ひとりが体験的に音楽について学ぶところがあり、絆の確認や新しい仲間もできる効果もあります。ワークショップは、このように多くの成果や発見があり、さらに様々な応用と発展が期待出来ます。
近年は小・中学校の学習指導要領に和楽器に触れることと、音楽づくり(小学校)や創作(中学校)を実施することが書かれています。子ども達は音楽づくりの過程を通じて、日本の伝統音楽を体験し、その音楽構造や特徴を理解することができ、さらにこれらの体験は音楽鑑賞にも役立ちます。
 
邦楽ワークショップブログ
http://blog.senzoku.ac.jp/hougaku

関連動画 〜尺八による音楽づくりワークショップ〜

尺八にチャレンジ 民謡音階を使って

様々な長さの尺八を使って音遊び

https://www.youtube.com/watch?v=AwuQozT9pXU

「呼びかけ、応答、循環」要素による音楽づくり2

https://www.youtube.com/watch?v=lrZIR74Pq90

尺八の奏法を活用した音楽づくり 〜「鶴之巣籠」を参考に〜

https://www.youtube.com/watch?v=Jy3JSR5-eWs&gl=JP&hl=ja

尺八をよる音楽づくり 〜音響から音楽へ〜

https://www.youtube.com/watch?v=szWS2GPCMxk

作曲家 山本和智 氏を招いて

https://www.youtube.com/watch?v=e14R3eqyWUM

打楽器を使って音楽づくり 〜コール&レスポンスとその応用〜

https://www.youtube.com/watch?v=gqCacLUqY_g

「3拍子 4拍子 5拍子」で音楽遊び

https://www.youtube.com/watch?v=rbNfUE5FY4I

箏による音楽づくり 〜メタトナリティ(超調性)による音楽〜

https://www.youtube.com/watch?v=UDUyAUgNK7U

声による音色旋律の試み ~「かえるのうた」を題材に~

https://www.youtube.com/watch?v=bk_c5CXuOJA

扇風機による音探し、音楽づくり 〜尺八と扇風機で《鹿之遠音》〜

https://www.youtube.com/watch?v=7X6yCY_D4TY

声、ボディーパーカッション、ピアノによる音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=n74TVC3YPL8

音の密度や強弱から音楽をつくる

https://www.youtube.com/watch?v=DL0z2FsXkQU

声遊び 〜発声練習から声遊び、声による音響空間へ〜

https://www.youtube.com/watch?v=ZRy9qxXPbUw

「呼びかけ、応答、循環」要素による音楽づくり1

https://www.youtube.com/watch?v=62AnTfqYJ40

三分音調律(18音平均律)による音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=_JoIzaXaqu0

移調の限られた旋法 第2番による音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=y9vA7xPbLco

”オトシ”の音形で音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=GkcByPrLydA

当り鉦による音楽づくりワークショップ

https://www.youtube.com/watch?v=VLaNYPHCxMI

ピアノと尺八(アダプター付き)の音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=i2k9yUfGm1o

手拍子&打楽器を使って音楽づくり 〜コール&レスポンスとその応用〜 

https://www.youtube.com/watch?v=gqCacLUqY_g

メトロノームで音楽づくり(オンラインリモート授業)

https://www.youtube.com/watch?v=TzCn8HTFaY8
 

箏による音楽づくり 〜武満徹 作曲「11月の菊と霧の彼方から」で使用されている二つのモードを活用して〜

https://www.youtube.com/watch?v=RX1FjRCqgFw

オンラインので音楽づくりワークショップ 〜音の密度の確率的制御による音楽づくり〜  

https://www.youtube.com/watch?v=zDypn_0XnUw
 

宮島達男の作品をもとに音楽づくり

https://www.youtube.com/watch?v=hKvR5Rv_sqA
 

お問い合わせはこちら

山口賢治尺八演奏研究室

080-6570-5497

尺八教室

モバイルサイト

尺八演奏家 山口賢治スマホサイトQRコード

尺八演奏家 山口賢治モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!