邦楽ワークショップとは

様々なワークショッププログラムの開発や指導的役割を担うワークショップリーダーの育成に力を入れ、さらに近隣の小中学校での出張ワークショップを行っています。演奏以外にワークショップ活動を通じて、邦楽の魅力や本質について知ってもらう機会を提供し、また様々な新しい可能性を追求してます。
ワークショップにおいては、初心者からプロの演奏家まで様々な人たちが、全員一緒になって音楽ゲームや音遊びを行い、いろいろな音楽的アイデアを集約しながら即興的に作品をつくっていきます。
創作を通じて初心者は邦楽を身近に感じられるとともに、プロにとっては普段、演奏家同士の中だけでは得られない新たな発見があります。一人ひとりが体験的に音楽について学ぶところがあり、絆の確認や新しい仲間もできる効果もあります。ワークショップは、このように多くの成果や発見があり、さらに様々な応用と発展が期待出来ます。
近年は小・中学校の学習指導要領に和楽器に触れることと、音楽づくり(小学校)や創作(中学校)を実施することが書かれています。子ども達は音楽づくりの過程を通じて、日本の伝統音楽を体験し、その音楽構造や特徴を理解することができ、さらにこれらの体験は音楽鑑賞にも役立ちます。
http://blog.senzoku.ac.jp/hougaku